迷惑住人が消えてくれる おまじないや呪いってないですよねー とりあえずイヤな疫病神が来ないように敷地の四隅には盛り塩を1日15日には盛っておりますが…
yahoo!知恵袋
即行で呪いをかける、最短で嫌いな人間を呪う、そんな方法はないだろうか?
ある。一つだけ方法がある。
それは多くのサイトで「最高峰」とぶっちぎりの評価を得ている呪い殺す方法の最高峰のあの方法だ。
それは

インスタのストーリーでこの呪いの成果を報告しあうことがブームになった2021年。
「本当に死んだんだけど!w」がプチ流行語に。
もちろんGoogleが規制をかける。ネットの中では社会問題にまでなった激ヤバ案件である。
呪いと何か?
呪い(のろい、詛い)は、人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらさしめんとする行為をいう。
特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ、ずそ、しゅそ)、あるいは対象を「悪」と見做して滅するという建前の上で調伏(ちょうぶく、じょうぶく)と言われることもあった
Wikipedia
呪詛はよくきくが、調伏(ちょうぶく)は知らなかった。
ちなみにこのWikipediaに掲載されては削除されるほど代表的でメジャーな呪いこそが、
強くて簡単な「呪いのかけ方」・完全マニュアルである。
呪いの種類
呪いには種類がある。
呼び方だが「祟り」「呪術(まじない)」などという言葉もあるが、「呪い」という言葉ほどネガティブではない。
祟りと呪術(おまじない)
祟りは既に死んだ人や動物や神や仏による呪いのことを「祟り」と呼ぶことが多い。
呪術は「まじない」のことであり、漫画「呪術廻戦 」で一躍有名になった。呪いよりもソフトであり、悪意や憎しみが少ないことが多い。
呪文と祈祷と宗教
呪文や祈祷は生きている人間が行う呪いである。宗教上の儀式などで呪いのようなことも行われることがある。神や悪魔の力を借りて行うことが一般的だ。
丑の刻参り
強くて簡単な「呪いのかけ方」・完全マニュアルが登場するまで、呪いといえば丑の刻参りが最も有名な呪いだった。
丑の刻参り(うしのこくまいり)とは、丑の刻に、白装束をまとい、神社の御神木に五寸釘を打ち込むという有名すぎる呪いの方法である。

しかし、これは法に反する。
神社や寺地は私有地なので「建造物侵入罪」に問われ、樹木に五寸釘を打ち付ければ「器物損壊罪」に問われる可能性が高い。ウクライナ侵攻に抗議するために松戸市内の三日月神社や蘇羽鷹神社などでロシアのプーチン大統領の顔写真を藁人形に貼って打ち付けた72歳の男が逮捕されている。
しかし、強くて簡単な「呪いのかけ方」・完全マニュアルは私有地にも侵入しなければ、器物も破損しない。心の中で念じるだけで解決するので刑法学における「不能犯の典型例として処理される。それにそもそも呪いを使ったという証明のしょうがない。
安全安心に憎むべき相手を呪い殺せるという最強兵器である。
呪いは法律違反なのか?
人を呪うと罪になるのか?罰せられるのか?法律ではどうなのか?人を呪ってその人が死んだ場合、殺人罪になるのか?
答えは罪にならない。
日本の法律は超常現象を含めていない。呪いは超常現象にカテゴリーされているため、不能犯となり処罰の対象にはならない。しかし、「今から呪うぞ!」などと脅した場合は脅迫罪などに問われる。しかし、誰にも教えずに心の中で行う呪いである強くて簡単な「呪いのかけ方」・完全マニュアルはそもそも世界中の誰にも気づかれない。
繰り返すが、世界でいちばんのノーリスクハイリターンな復讐方法といえるだろう。